ATSUMI COFFEEコーヒー豆ってどうやってできるの?

珈琲豆の処理方法ってご存知ですか?
処理方法によって、同じ豆でも味が全く違うのです。

生産処理方法には、大きく二つの方法があります。
水洗式の【ウォッシュド】と非水洗式の【アン・ウォッシュド、ナチュラル】と呼ばれます。

最近では複雑化しており、パルプドナチュラル、エコウォッシュド、
ハニー、パルプドアンドデミューシレージド、セミ・ウォッシュドなど、
様々な生産処理方法が存在します。

①【ウォッシュド】は、コーヒーの実をパルパーという機械にかけ、
皮とパルプ質を剥いで、半日~1日程度水に漬け自然発酵します。

そして、豆を水で洗いミューシレ―ジ(粘液質:果肉のヌルヌルした部分)を洗い落とします。

その後、天日乾燥、機械乾燥を経て、パーチメントコーヒーができます。
この殻を剥くと、日本で流通しているようなコーヒー生豆になります。

【ウォッシュド】は手間がかかりますが、工程の中で未熟、過熟な実・豆をある程度取り除くことができます。
味の特長は、比較的くせのない酸味があり、世界の多くの国ではこの生産処理が一般的です。

②【アン・ウォッシュド】は、収穫したコーヒーの実をそのまま乾燥させる方法です。
ブラジルとエチオピア、イエメンでは一般的な方法ですが、それ以外の国では主に国内消費向けに作られています。

【ウォッシュド】に比べると簡素な方法ですが、乾燥日数が多くなります。
乾燥した実を脱殻して、豆を取り出します。

味の特徴は、独特の香りや甘みがあるコーヒーになります。

③【パルプドナチュラル】は、コーヒーの実をパルパーという機械にかけ、
皮とパルプ質を剥いだのち、そのまま乾燥工程に入るものです。

味の特徴は、通常の【ウォッシュド】よりも甘味のある豆になる傾向があります。
中米では、ミューシレ―ジをミエル、また蜂蜜(ハニー)のこともミエルと呼ぶので、
【パルプドナチュラル】のことをハニーコーヒーと呼ぶ人もいます。

また、ミューシレ―ジを100%残したまま乾燥させる方法やある程度機械で
ミューシレ―ジを取り除いて乾燥させる方法もあります。

それぞれレッドハニーコーヒー、イエローハニーコーヒーなどと名付けられることもあります。

この様に同じ珈琲豆でも、生産処理方法を変えると、コーヒーの味は大きく変わります。

あつみ珈琲オンラインショップへの遷移バナー

この記事ページを各SNSで共有する

  • あつみ珈琲オンラインショップへの移動用バナー